予選ラウンド

Rule of Preliminary-Round予選大会ルール

出場資格

  • 18歳以上の方(18歳未満の方も参加可能ですが、決勝進出時に保護者の同意書持参が必要です)
  • 予選上位40位までが出場オファーを受ける神奈川県横須賀市久比里でのセミファイナル12月13日(土)(予備14日(日))、ファイナル12月20日(土)(予備21日(日))に参加が可能な方
  • 公式HPに登録、エントリー、支払いを行い、マッチングを経て釣果登録までスマホ等で入力が可能な方
  • 大会エントリー費用に加え乗船代を船宿へ払える方
  • 登録氏名のWEB上ランキング表記、及び大会関連メディア各種における氏名表記、映像の使用を承諾頂ける方
  • 上記を満たしても、暴力団等の反社会勢力に関係のある方の出場は不可

マッチングと対戦に関して

  • 予選は乗合船や仕立船での対戦となり、対戦相手の了承があれば船宿や船の指定などはありません
  • あからさまな対戦相手が判明してからの対戦キャンセルはご遠慮下さい
  • 対戦時間は対戦者と協議の上決定頂けますが、最短で3時間の対戦を必須とします 
  • 当日船上での対戦決定も可能(WEBログインによる対戦決定操作は必須)
  • 1日の対戦回数は2回まで可能です(同一対戦者は不可)
  • 2人並びでの対戦は必須、横並びで2名の予約ができる船宿をご利用下さい
  • 乗合船の乗船代は大会参加費とは別に必要です、船宿へお支払いをお願い致します
  • 当日にお互いが認識できるように集合場所や見た目など共有をお願いします

予選と決勝進出について

予選は勝率を優先したランキングを作成、同率の場合は下記の勝点で順位を決めていきます

  • 順位は勝率順で決定します
  • 同じ勝率の場合は「勝点」で順位を決定します
  • 勝点は、結果の良かった2試合の差枚率を合算したものです
    (例)2勝1敗の場合:
    1試合目「5対2の勝利」→ 差枚率 2.5
    2試合目「1対3の敗北」→ 差枚率は反映されません
    3試合目「4対1の勝利」→ 差枚率 4.0
    → この場合、勝点は 6.5 になります。
  • 1回の対戦で得られる勝点の上限は5点です
  • 同点は早掛け(先に魚を釣った)者が勝利となるので早掛けの確認はお忘れなく!

ランキング上位40名に12月の決勝ラウンドをオファー

  • 予選はWEB経由の対戦を最低2回以上でファイナルラウンド出場権を獲得しランキングへ結果が反映されます
  • 対戦は何度でも可能です
  • 予選終了時のランキング上位40名に決勝ラウンドへのオファーを事務局よりご連絡

※ 乗船代は大会参加費とは別に必要です、船宿へお支払いをお願い致します

釣果入力ルール

  • 対戦中はカウンターを用意して頂き対戦相手の釣果をカウント、カウント時に相手にカウントした事を伝えて下さい
  • カワハギを手にキャッチした状態をカウント、空中でのバラシ、手につかむ前に海に戻る場合はノーカウントです
  • 対戦終了後に必ず解散前にWEBにログイン、チャットボックスから対戦相手の釣果を入力、お互いに確認してから解散としてください

競技ルール

  • 競技中の竿使用は1本、予備竿の持ち込みは無制限(但し、競技中は仕掛をセットした状態にしない事)
  • 1つの仕掛けに針は3本以内、オモリは30号
  • エサはアサリのみで購入・自前で用意は問わない、匂い付けなどは自由
  • 釣り座は必ず横並びです、対戦承諾時にチャット右上に表示されるミヨシ側・トモ側に従って席を決めて下さい
  • 競技中の写真撮影やSNSへの投稿は可(対戦者に承諾は必須)
  • 飲酒、喫煙に関しては乗船する船のルールに従って下さい(決勝は別ルール)
  • 船長指示による仕掛け回収案内時に掛けている魚はカウント対象とします
  • タモの利用は可

注意事項

  • 大会参加費は予選から決勝までの大会参加費です、乗船代はその都度船宿へお支払いが必要です
  • 競技中の事故につきましては責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 救命具(国土交通省型式承認品ライフジャケットType A)は必ず正しく着用ください
  • 予選は各乗合船のルールを厳守し、指示に従ってください